社会福祉士の役割と魅力、資格を生かした就職先:介護求人・転職

社会福祉士転職役割

社会福祉士の資格を取得してソーシャルワーカーとして働く上で、社会福祉士の役割や魅力について理解しておくことは大切です。何の仕事であってもそうですが、その職種に求められていることを把握せずに働いていると、仕事で悩むことが多くなるものです。
逆に、社会福祉士に求められる役割や社会福祉士として働く魅力を明確にしておくと、仕事において悩むことが少なくなります。
そこで今回は、「社会福祉士の役割と魅力」と「資格を生かした就職先」について解説します。

社会福祉士とは

社会福祉士とは、社会福祉系の国家資格であり、何らかの理由で日常生活を送ることに支障がある人から相談を受けて、それに対して助言や指導・援助を行う専門職者が持つ資格です。
つまり、社会福祉士は福祉サービス利用者の相談役となる職種の資格といえます。
精神保健福祉士が、精神障害者の保健・福祉分野に特化しているのに対して、社会福祉士は保健・医療・児童福祉・高齢者福祉・障害者福祉・行政・その他社会福祉業務全般といったように、福祉に関わる全ての業務に関わる職種です。
例えば、病気で病院に入院して働くことができなくなった人に対して、今後の生活に関するアドバイスや支援を行うのは社会福祉士になります。
また、地域包括支援センターにおいて、福祉に関する相談を受けたり、そうした人たちを適切なサービスや行政機関へ紹介したりすることも、社会福祉士の仕事です。さらに、高齢者虐待や消費者被害の防止といった「権利擁護」に関する業務も行います。
このように、社会福祉士は、福祉全般に関する相談への助言や指導、援助を行う「福祉のジェネラリスト」だといえます。
ちなみに、社会福祉士は国家資格であり、ソーシャルワーカーとは、社会福祉士も含めた相談援助に関する仕事に関わる人全般を指す言葉になります。

社会福祉士の役割

今まで述べたように、社会福祉士は福祉全般に対する相談役となる職種の国家資格です。具体的な仕事内容は、相談者の生活に困っていることを洗い出して、制度を使ってどう解消できるかを提案します。
つまり、社会福祉士の仕事は「コンサルタント業」といえます。
例えば、病院に勤める社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)であれば「患者様が退院後の生活で困ることはないか?」「もし自宅への退院が難しいのであればどのような手段があるのか?」「またその患者様が利用できる制度には何があるのか?」ということをトータルで考えて、その人の生活全体をコンサルタントします。
その一方で、地域包括支援センターであれば「デイサービスに通いたい」という相談などを受けて、デイサービスを利用できる状況にあるのかを聴取したり、ケアマネージャーを紹介したりします。
その他にも、社会福祉士の役割には、以下のような例が挙げられます。
・権利擁護に対する相談、対応(高齢者虐待や消費者被害の防止、成年後見人制度の支援など)
・児童相談所における相談、対応(母親の子どもに対する養護、育成、非行、障害などに関する悩み)
このように、社会福祉士の資格を持つ人に求められる業務内容は多岐に渡ります。
またもともとは、社会福祉士の資格は、社会福祉士の国家資格を持っていなくても、誰でも同じ業務が行える「名称独占資格」でした。
ただ、現在では病院における医療保険点数加算(退院支援加算や認知症ケア加算など)のためには、社会福祉士の資格を所有した人員の配置が必須となっています。さらに、各市町村の地域包括支援センターには、社会福祉士の人員配置が必要不可欠です。
 
その他には、障害者福祉施設における加算や児童福祉施設の職員配置基準にも、社会福祉士の資格が関係しています。
このように、社会福祉士は業務内容が多岐に渡る職種であるだけでなく、施設によっては社会福祉士の資格を持った人員配置が必須となっているのです。こうしたことからも、社会福祉士は、福祉サービスには欠かせない役割を担っているといえます。

社会福祉士として働く魅力

社会福祉士として働くことには、さまざまな魅力があります。
社会福祉士は、相談者のお金に関することや親族関係など、その人の状況をトータルに把握しなければいけないため、必然的に相談者と深く関わることが多くなります。当然ながら、社会福祉士の中には、相談者に深く入り込み過ぎることで悩みを抱える人も少なくありません。
ただ、そのように、対象者(相談者)の生活に深く関わることに魅力を感じている社会福祉士は多いです。
例えば、病院へ入院しており、最初は「自宅で面倒を見てくれる人がいないから退院後は施設へ入所する」と言っていた相談者が、社会福祉士のアドバイスによって、福祉や介護サービスを利用して自宅で生活できるようになることは少なくありません。
そして、そうした相談者が自宅に帰宅して数ヶ月が経った頃に「施設に入らなくてよかった。あなた(社会福祉士)が助言、支援してくれたおかげで自宅で生活できている。ありがとう!」というように、支援者から感謝されることは、社会福祉士として働く魅力です。
また他にも、社会福祉士の資格を取得していると、資格手当が付くことがほとんどであるため、介護職としてキャリアアップすることにもつながります。
さらに、介護職員で公務員になるためには、社会福祉士や介護支援専門員、介護福祉士といった国家資格が必須です。この中でも社会福祉士は、公務員として働くことができる職場が多くあります。つまり、社会福祉士の資格を所有していると、公務員として働きやすくなるのです。
このように、社会福祉士の資格を取得して働くことには、さまざまな魅力があります。

社会福祉士の苦労

社会福祉士は、多くの魅力を持った資格です。ただ当然ながら、社会福祉士として働く中で苦労することもあります。特に「組織と患者さんの気持ちの間に挟まれる」「さまざまな仕事を振られる」「困難事例を抱える」という3つは、社会福祉士が感じやすい苦労です。

病院組織と患者さんの気持ちの間に挟まれる

社会福祉士に限ったことではありませんが、働く組織と利用者の間に挟まれて苦労している人は多いです。同じように社会福祉士にも、病院組織と患者さんの気持ちの間に挟まれて悩んでいる人が少なくありません。
例えば、患者様が「他の病院へ転院したい」という希望を持っており、自分(社会福祉士)も他院への転院を勧めたいと考えているにも関わらず、病院(医師)からの指示があったために「無理やり退院させて自宅に帰さなければいけない」というようなケースは多々あります。
これは一例ですが、社会福祉士として働く中で、このように病院側からの指示で患者様に対して不本意な提案をしなければいけないこと場合もあります
もちろん、こうした場合でも患者様に対して選択肢は出しますが、病院側の意向を推すように話さなければいけないのです。
そうなると、患者様の希望や自分の本心とは違う提案をしなければいけないことに大して罪悪感を覚え、悩むことになります。特に、社会福祉士として働き始めの新人には、こうした悩みを持つ人が多いです。
ただ、このようなケースであっても、一見すると患者様にとって不都合である病院側の指示が、意外にも好転する場合もあります。
例えば、先ほどの例のように「自宅で生活するのは難しい」と思いながらも、病院の意向で無理やり退院した人でも、実際に自宅へ帰ってみると「近所の人が助けてくれて、自宅で生活できた」というようなことも少なくありません。
その結果「施設へ入所せずに自宅に帰って良かった」と患者様が思う場合もあります。
そうはいっても、このように病院組織の意向と患者様の気持ちの間に挟まれて苦労している社会福祉士は多いです。

何でも屋

社会福祉士は、福祉に関するジェネラリストであるため、病院や施設側からさまざまな仕事を任されることが少なくありません。
例えば、社会福祉士の主な役割は、福祉に関する相談業務と、受けた相談への対応です。ただ、職場によっては、利用者の送迎を任せられることもあります。
また既に述べたように、社会福祉士の業務内容は多岐に渡るため、「何でも屋」のような扱いを受けることも少なくありません。そうした中で、「いろいろ仕事を任せられる割には評価されているのかがわからない」という悩みを持つ社会福祉士も多くいます
このように、社会福祉士の中には、「何でも屋」扱いされることに苦労を感じている人も少なくありません。

困難事例を抱える

社会福祉士は、相談者の生活に対して助言、支援する仕事です。その中で、当然ながら複雑な問題を抱えている相談者もいます。そして、そうした困難事例に悩んでいる社会福祉士も多いです。
特に「金銭が絡む相談事」などは、困難事例となりやすい代表的な例です。
例えば、相談者が入院後に退院するときに、金銭面での支援が必要なケースだったとします。そうした際に、親族の協力がなく適当な支援者が見つからないようなこともあります。
また、「ごみ屋敷の問題」なども、対応が難しい問題の一つです。
このように、社会福祉士は福祉のジェネラリストであるがゆえに、さまざまな相談者がいます。そして、その中には当然ながら困難事例もあるため、その対応に悩んでいる人も少なくありません。

社会福祉士の資格を生かした転職先

今まで述べたように、社会福祉士の仕事内容は多岐に渡るため、資格を生かした就職先もたくさんあります。
具体的には、児童相談所や障害者自立支援施設、病院、地域包括支援センターなどは、社会福祉士が活躍する職場です。そして、どのような職場であっても、福祉に関する相談・対応が主な仕事ですが、その業務内容はさまざまです。
例えば、児童相談所では、母子の育児(養護、育成、非行、障害など)や、妊婦の相談などを受けます。
その一方で、地域包括支援センターであれば、高齢者からの福祉に関する相談を受けることが多くなります。
また、障害者支援施設であれば、障害を持つ労働者の仕事を見つけてくることも社会福祉士の仕事です。さらに、作業所と生活の場が一緒である場合には、そこで働く人々の生活支援も行います。
以下に、社会福祉士の資格を生かした転職先の例を挙げます。
・児童相談所
・障害者自立支援施設
・病院
・地域包括支援センター
・県庁、市役所
・有料老人ホーム
・老人保健施設

独立型社会福祉士

社会福祉士の中には、「独立型社会福祉士」と呼ばれる、組織に属さず独立して福祉の専門家としての知識を生かしている人もいます。
例えば、独立型社会福祉士として働く人は、福祉に関する相談を1時間当たりの料金で行ったり、高齢者の虐待に関する講演を行ったりして収入を得ています。その他にも、ケアマネージャーの資格を持っている人であれば、社会福祉士の仕事だけでなく介護保険関係の仕事を請けている人もいます。
そして、社会福祉士が独立する形としては、以下のような例が挙げられます。
・社会福祉士事務所単独
福祉に関する相談業務や講演、成年後見人等の手続きなどの業務が主になります。
・社会福祉事務所+居宅支援事業所
社会福祉士事務所の業務内容に加えて、ケアマネージャーが行う介護保険報酬の請求に関わる業務を行います。介護保険が関係してくるため、単独の社会福祉士事務所よりは、収入が安定しやすいのが特徴です。
・社会福祉士事務所+法律系事務所(行政書士など)
社会福祉士が行政書士などと一緒に独立する形も存在します。このような場合、主に成年後見人制度に関わる業務が主であることがほとんどです。社会福祉士と行政書士の両方が勤めている事務所であれば、「福祉関係と法律系の専門家がいる」という強みとなります。
そうはいっても、もちろん法律分野に関しては、どちらも司法書士には到底敵いません
そのため、このように法律系事務所を併設して独立する場合は、福祉関係だけではなく、その他にも独自性を確立することがポイントです。
このように、社会福祉士が独立する形はいくつかあります。
また、社会福祉士が独立するためには、社会福祉士会に所属しなければいけない義務はありません。しかし、社会福祉士会に属していると、独立型社会福祉士に向けた研修が受けれる上に、講習修了の登録ができます。
ちなみに、社会福祉会から認められた独立事務所である場合には、勤続年数や論文提出が必須になります。
こうした社会福祉士会内における独立型社会福祉士同士のつながりを作っておくことも、社会福祉士が独立して成功するためには重要なポイントです。
そうはいっても、福祉業務がメインである社会福祉士が独立して十分な売上を上げることは容易ではないことも理解しておく必要があります。
今回述べたように、社会福祉士の役割や仕事内容は多岐に渡ります。そして、その働き方も病院から介護保険施設、行政関係、独立事務所など、さまざまなです。社会福祉士として働くためには、こうした基本的なことを理解しておくことが大切です。


介護転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!


介護関連職者が転職を行うときは、転職をサポートしてくれる転職サイトを有効に活用することであなたに適した求人と出会うことができるようになります。

自分ひとりで求人の探索を行っても、数ある求人情報から自分に合った求人を見つけることは難しいです。また、どれだけ頑張っても2~3社へのアプローチが限界です。さらに、給料面や休日などの労働条件を交渉することは現実的ではありません。

転職サイトに登録して専門のコンサルタントに依頼すれば、100社ほどの求人からあなたに最適の条件を選択できるだけでなく、病院や施設、企業との条件交渉まで全て行ってくれます。

ただ、当然ながら転職サイトによって対応やサービス内容は異なります。例えば、電話だけの面接で済ませる会社があれば、必ず直接会って面接するところもあります。また、地方の求人に強い会社があれば、都心部の求人を多く抱えている会社もあります。

転職サイトを活用する際には、こうしたそれぞれの転職サイトの特徴を理解しておくことが大切です。以下のページで介護職者におススメの転職サイトにおける特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを学んだ上で利用することで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメ転職サイトの特徴と違い →


注目の人気記事

管理人による転職体験記

介護士として、私が実際に転職サイトを使って転職した経験について記しています。求人探索で苦労した経験や、面接で失敗したことから、転職の際に大切だと感じたことなどを詳細に述べています。

→ 管理人による転職体験記

転職サイトを有効活用する方法

転職サイトを活用することは、転職で成功するために有効な手段です。ただ、転職サイトは使い方を間違えると、転職で失敗することにつながります。そのため、転職サイトの有効な活用方法を理解しておくことが大切です。

→ 転職サイトを有効活用する方法

おススメの転職サイトの特徴と比較

転職サイトを活用する際には、それぞれの転職サイトにおける特徴を理解した上で、あなた自身に適した転職サイトを利用することが大切です。介護職者に特化した転職サイトを比較・検討した上で、登録する転職サイトを決めましょう。

→ おススメの転職サイトの特徴と比較

派遣の介護職求人を探す

派遣として介護職で働く

介護職者が派遣として転職したい場合には、派遣に特化した転職サイトの活用をおススメします。派遣に特化した転職サイトに登録することで、多くの派遣求人を紹介してもらえるだけでなく、派遣ゆえに起こりやすいトラブルもスムーズに解消することができます。

→ 派遣として介護職で働く

  • ジョブメドレー
  • マイナビ介護職
  • メドフィット
  • カイゴジョブ
  • ハクビ